ソプラノ歌手 森下亜理(28期)さん
高知新阪急ホテル屋上 チャペルエトワールで
クリスマスコンサート
 2004(平成16)年12月20日(月)から22日(水)にかけてイタリア在住のソプラノ歌手森下亜理(28期)さんのクリスマスコンサートが高知新阪急ホテル屋上のチャペルエトワールにて行なわます。
  オルガン&チェンバロは石田多絵(2期)さんで、高知学芸高等学校同窓会も後援団体として応援しています。
日時

平成16年12月20日(月)
 午後1時30分会場 午後2時開演

  平成16年12月21日(火)
 午後6時30分会場 午後7時開演
  平成16年12月22日(水)
 午後6時30分会場 午後7時開演
場所
高知新阪急ホテル屋上 チャペルエトワール
チケット
全席2,500円
主催
森下亜理後援会
後援
財団法人日伊協会 高知新阪急ホテル 高知新聞社 RKC高知放送 KUTVテレビ高知 NHK高知放送局 FM高知 レンタルサロン・ヴェリタジュン 高知学芸高等学校同窓会
チケット販売
高知新阪急ホテル 高新プレイガイド 高知大丸プレイガイド 県立美術館ミュージアムショップ 高知市文化プラザミュージアムショップ レンタルサロン・ヴェリタジュン 楽器堂オーパスイオン高知店 タチバナ楽器
 
第10回高知学芸高校同窓会室戸支部総会のご案内
 本年も恒例の同窓会(あさかぜ会)の季節になりました。つきましては下記の日程にて第10回高知学芸高校同窓会室戸支部総会(第21回あさかぜ会)を開催いたします。
  皆様こぞってご参加下さいますようご案内申しあげます。
日時

平成16年12月4日(土) 午後6時30分〜

場所
割烹   松田
(室戸市室津2557-1)
TEL.0887-22-0069
会費 男性 6,000円
女性 5,000円
同窓会本部
よりの出席者
森木 弘道会長(2期
濱田龍太郎副会長(7期)
福田 恵美副会長(6期)
学校からの
出席者
村岡 高光校長先生
尾崎 光市教頭先生(理科)
鵜川 行広先生(理科)
橋本 和紀先生(数学)
山口 修一先生(社会)
森下   表先生(社会・同窓会副会長兼任)
北川   智先生(英語・同窓会校内幹事兼任)
詳細は割烹松田にお問い合わせ下さい。
第4回高知学芸高校同窓会中国支部総会ご案内
 今年も同窓会支部総会開催の時期となり下記の要領にて第四回中国支部総会及び懇 親会を開催いたしますのでご多忙と思いますがご出席下さい。
  なお、準備の都合上、出席の返事を11月30日(火)までにおねがいいたします。
日時

2004(平成16)年12月11日(土) 16時〜19時

場所
ホテルセンチュリー21広島
TEL 082-263-3111
(JR広島駅南口より地下道徒歩3分)
会費 8,000円
式次第
総会
 1 事業報告
 2 会計報告(決算)
 3 会計報告(予算)
 4  その他
懇親会
同窓会本部
よりの出席者
森木 弘道会長(2期)
福田 恵美副会長(6期)
学校からの
出席者
村岡 高光校長先生(8期)
小野 卓先生(数学・教務部長)
森下 表先生(社会・同窓会副会長兼任)
北川 智先生(英語・同窓会校内幹事兼任)
地図
第17回高知学芸高校同窓会関東支部総会ご案内
 ことのほか暑かった夏を過ぎ、さすが朝夕秋の訪れが感じられるようになりました。皆様方におかれましては如何お過ごしでしょうか。
  さて、今年も同窓会関東支部総会を下記の通り開催いたします。今回は「特別授業」の復活です。教壇に立たれていた時はタニコウ先生と慕われ、校長先生になられてからは厳しい状況の中、学芸のためにご尽力いただきました谷脇浩二前校長先生にご登壇いただきます。
  お忙しいとは存じますが、是非ご出席下さいますようお願いいたします。
日時

2004(平成16)年11月20日(土)15時〜19時
(毎年11月第3土曜日を予定)

場所
都市センターホテル
〒102-0093
千代田区平河町2-4-1
電話 03-5216-8808
会費 当日会費 7000円(学生 無料)
年会費 2000円(学生 無料)(平成16年度分)
日程
開場(受付開始〜)
14:30〜
総会(会計報告ほか) 15:00〜15:30
特別授業 15:30〜16:15
谷脇 浩二前校長先生「EPITAPHS」
懇親会(立食パーティー)  16:30〜19:00
※豪華景品あり  
同窓会本部
よりの出席者
森木 弘道会長(2期)
福田 恵美副会長(6期)
宮地  明副会長(14期)
学校からの
出席者
村岡 高光(8期)校長先生
森下   表(社会・17期)先生 同窓会副会長兼任
蒲原 宜彦(英語・25期)先生  同窓会会計兼任
地図
同窓会名簿作成の調査ハガキについて
 最近、同窓会名簿作成の調査(兼申し込み)の往復ハガキが各家庭に送付されていますが、高知学芸高等学校・高知学芸高等学校同窓会とは、全く関係ありませんので、ご注意ください。
高知学芸高校同窓会
香南・嶺北・南国支部設立総会ご案内
 早いもので我が校も2007年には創立50周年を迎えます。平成16年3月現在、県内には室戸・安芸・土佐山田・土佐・佐川・中村の6支部があり、県外には関東・関西・中国の3支部があります。そこで、南国市・野市町・赤岡町・吉川村・香我美町・夜須町・大豊町・本山町の8市町村をまとめて、「香南・嶺北・南国支部」を設立することになりました。つきましては,下記のご案内のように総会と懇親会を実施することになりましたので、多数のご出席をお願いいたします。当日は、学校から多くの先生方が出席していただく予定になっております。
日時

平成16年10月9日(土) 17:00〜

場所
兼山庄 3F
高知県香我美郡野市町西野2212
電話 0887-56-1101
会費 7000円 学生 3000円 (年会費を含む)
日程 設立総会  17:00〜18:00
懇親会   18:30〜21:00
同窓会本部
よりの出席者
森木 弘道会長(2期)  
宮地 明副会長(14期)   
広瀬 則光常任幹事(1期)
学校からの
出席者
村岡 高光校長先生(8期)
三野光一郎教頭先生(1期)
貞広 宏高教頭先生ほか十数名の先生方が出席を予定しております。
  詳細は、兼山庄にお問い合わせください。
高知学芸高等学校の事務と名乗って卒業生の
お宅に子供さんの下宿先の住所・電話番号を
教えて下さい。」という電話
  高知学芸高等学校の事務と名乗って卒業生のお宅に「子供さんの下宿先の住所・電話番号を教えて下さい。」という電話がかかってきているようですが、学芸高校・学芸高校同窓会とは、まったく関係ありませんのでお気をつけ下さい。
高知学芸高校同窓会
第42回高知学芸高校同窓会
総会・懇親会へのご案内
 卒業生の皆様お元気ですか。今年も同窓会総会の時期がきました。今年は、懇親会の担当は13期生の方々で色々と一生懸命に楽しく集える懇親会を企画中です。
  ぜひ、お誘いあわせておいでください。
日時

平成16年8月7日(土)16:00〜

場所
高知阪急ホテル 3F 蘭の間
高知市本町4-2-50
電話 088-873-1111
会費 7000円 学生 3000円
日程 総会 16:00〜
   ・事業報告及び事業計画
   ・会計報告及び会計監査報告 
懇親会 16:45〜
   ・特別授業
     小松弘愛先生「詩と方言」
   ・懇親
   ・楽しさいっぱいの企画を準備しています。
第6回土佐山田支部総会ご案内
 高知学芸中高等学校同窓会土佐山田支部も第6回総会を開催の運びとなりました。皆様のご来駕を賜り盛大に催したくご案内申し上げます。ふるって御参加ください。
日時

平成16年7月31日(土)午後6時〜

場所
料亭 青葉荘   土佐山田町東本町5-6-1 
TEL 0887-53-2166
日程 午後6時〜
 総会
 再現授業 小橋安吉先生(社会)
午後7時〜
 懇親会
同窓会本部
からの参加者
森木弘道会長(2期)
福田恵美副会長(6期)
学校から
の参加者
村岡高光校長先生(8期)
尾崎光市教頭先生(理科)
森下 表先生(社会・同窓会副会長兼任・17期)
  詳細は青葉荘にお問い合わせください。
香南・嶺北・南国支部 結成準備委員会発足
(野市・香我美・赤岡・夜須・吉川・南国・大豊・本山)
 このたび上記支部を結成することになり、3月から準備にとりかかっています。同窓会本部森木会長、広瀬常任幹事、副会長の森下先生、山田支部宮内氏、竹本氏他の方々のご協力、ご指導をいただきありがとうございました。また対象地区内の有志の皆様には多忙の中ご一緒に協力いただき大変心強く感じております。おかげさまで10月設立総会を目標に1回目の会合を4月22日(土)31名の出席者で行うことができました。
 2回目は6月26日(土)を予定しています。県内では7番目の支部となりますが、800名あまりの同窓生が在住し、規模も大きく運営には多数の協力者が必要となりますので改めてお願いします。4月の会合までに50名〜60名に突然の訪問、電話で趣旨説明をいたします。友人、クラスメイト、同期生、同窓生に対する想いは全員熱いものがありこれからが楽しみです。2007年の50周年にむけてこの支部で一翼を担うことができるように、また、同窓生としての絆がもうひとつ強くなってお互いの交流が盛んになることを期待しています。
発起人代表

竹島紘一(1期A南国市物部在住)
平成16年5月26日
TEL 0887-56-1101
(携帯 090-9208-1511)

土佐山田町立美術館第59回企画展
1 名 称

谷岡久 洋画展

2 主 旨 谷岡久(本名・久壽雄)は1930年安芸市に生まれ、1948年に油絵をはじめ、1959年東京芸術大学卒業後帰郷し、学校教員の傍ら1996年まで高知市で製作活動を行う。96年以降は神奈川県茅ヶ崎市で画家として活躍している。
50余年の間、一陽展をはじめ様々な展覧会にて数々の賞をうけ、また日仏現代展、ジャパンアートフェスティバル等の国際的公募展に出品している。また、高知学芸高等学校、高知女子大学等において、長年美術の指導に尽力し、県内出身の画家やデザイナー、美術指導者、美術愛好家を多く育てた。
今回は、谷岡久自選の作品で、50余年の画業を振り返る作品展として企画した。
4 主催及び会場 会 期 2004年6月5日(土)―7月4日(日)
開館時間 午前9時−午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日 月曜日・祝日の翌日
入 場 料 大人200(100) 高校生100(50)
小・中学生 50(20)円 ( )内団体料金
3 会 期 等 土佐山田町立美術館
5 後 援 安芸市、安芸市教育委員会、高知県立安芸中学・高等学校、(財)高知市文化振興事業団、高知女子大学、しらさぎ会、高知学芸高等学校、高知-陽会、高知新聞社、朝日新聞高知総局、毎日新聞高知支局、読売新聞高知支局、NHK高知放送局、RKC高知放送、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ、エフエム高知
6 展示作品 展示作品 約60点
7 連絡責任者 土佐山田町立美術館 館長 北泰子(元学芸高校教員)
tel 0887-53-5110 fax 0887-53-5470
「BOX学芸」の編集委員会からのお知らせ
高知学芸高等学校卒業生の皆様へ
「BOX学芸」の編集委員会からのお知らせです。

只今「BOX学芸」編集中です。
「BOX学芸」は卒業生全員に配布し続けて 今年は10周年の記念号になります。卒業生と学校を結ぶ絆として 皆さんが楽しんで下さっています。あなたの懐かしい話や青春の思い出を書いて投稿して下さい。卒業生が読んで楽
しい話を 是非送って下さい。 
1万6,000人を越す卒業生が楽しく読んでくれます。
書式

原稿用紙で600字〜800字内
写真を1枚添えて下さい。
卒業の期 住所 氏名を明記して送付して下さい。

締切
平成16年6月15日厳守(必着)で御願いします
送付先 〒780-8084
高知市槇山町11-12
高知学芸高等学校同総会事務局
「BOX学芸」編集委員会
(問合せ先 E-mail:gakugei@kochinet.ed.jp
  「BOX学芸」広告募集
「BOX学芸」の紙面の広告も受け付けています。
16,000人以上の卒業生とそのご家族への確かなPRとなります。
 
広告サイズは

小  縦 4cm x 横  5.8cm
大  縦 4cm x 横 17.8cm

締切
平成16年5月31日
連絡先 高知学芸高等学校同総会事務局
TEL 088-844-1831
詳細は、高知学芸高校事務局北川までご連絡下さい。
第8回関西支部同窓会総会開催
 陽春の候、皆々様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、平成16年度の「関西支部同総会」を下記のとおり開催いたします。
 楽しいひとときになりますよう、趣向を凝らした総会にしておりますので、同期の方を多数お誘い会わせの上、ご参加賜りたくご案内申し上げます。
日時

平成16年5月29日(土)  午後3時〜6時

場所
アークホテル大阪  2階「孔雀の間」
大阪市中央区島之内1丁目19-18
TEL.06-6252-5111
懇親会参加費 男性   8,000円
女性   6,000円
※平成卒業生の方は参加費を半額とさせていただきます。
参加の
ご連絡について
5月21日(金)までに
E-mail:gakugei@kochinet.ed.jpまで
ご連絡をお願いいたします。
特別ゲスト 谷脇 浩二前校長先生
(谷脇先生の特別授業を予定しております。)
学校から
の参加者
村岡高光校長先生(8期)
堀川定満教頭先生(理科)
森下 表先生(社会・17期・同窓会副会長兼任)
蒲原宜彦先生(英語・25期・同窓会会計兼任)
同窓会本部
からの参加者
森木弘道会長(2期)
福田恵美副会長(6期)
第1部 総会(来賓挨拶 役員改選 収支報告 特別授業など)
第2部 懇親パーティ
 
地図
同窓会北海道支部・東北支部・中部支部・
九州支部・香川支部・徳島支部・愛媛支部
の結成を募る
 今年(平成16年)の卒業生は45期にあたり、卒業生も16000人を超えています。卒業生の親交を深める場である同総会支部としては、県内には5支部があり、さらに1支部の結成準備中であります。県外においては、関東支部・関西支部・中国支部の3支部しかまだありませんので、学芸の卒業生が参加し、親睦を深める場所が少ないのが現状です。ぜひとも、卒業生を結ぶ輪を広げていきたいと考えています。支部結成にご協力して頂ける方がおいでましたら、学芸高校のアドレス(gakugei@kochinet.ed.jp)にご連絡ください。
高知学芸高校同総会会長   森木弘道
第7回佐川支部同窓会総会ご案内
(第16回佐川地区OB会)
 立春の候  各位におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は私たち佐川地区OB会に対し、一方ならぬご厚情を賜り誠に有り難うございます。 
 さて、当OB会の集まりもお蔭様で慣例行事となり、今後益々の発展を期するところですが、今年も下記のとおり恒例の親睦会を計画しております。ご多用の折に恐縮ですが万障お繰り合わせの上、ご臨席を賜りますようお願い申し上げます。
日時 平成16年3月6日(土)  午後6時30分〜
16:00〜17:00 司牡丹酒造見学
「ほてい」15:50集合
17:00〜 親睦会
場所  大正軒
(佐川町甲1543)
TEL 0889-22-0031
学校関係者  谷脇浩二校長先生
村岡高光先生(アカデミー主幹・8期・理科)
北川  智先生(英語・22期・同総会校内幹事兼任)
結城晶子先生(家庭・38期)
同窓会本部 森木弘道会長(2期) 
松本彰二郎常任幹事(3期)
高知学芸中高等学校新校長に村岡高光氏
 平成16年1月16日(金)、体調を崩していた谷脇浩二校長の後任に、高知学芸進学アカデミー主幹の村岡高光氏の就任を発表した。村岡高光氏は、学芸高校8期生で、本校では初のOB校長になる。4月から就任。